知っているとちょっと選びたくなる【新しい選択肢】を提案するサイト

    優しいはおいしい!? アニマルウェルフェアについての話

    「アニマルウェルフェア(AW)」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?

    AWとは人間が動物に対して与える痛み・苦痛を最小限に抑える考え方のこと。昨今は畜産業でも注目されており、家畜のストレスや苦痛を軽減した健康的で幸せな飼育環境を目指す畜産農家も現れはじめています。

    なかでも欧州はAWへの意識が高く、各国政府もさまざまな法整備を進めており、社会にもAWが浸透しつつあります。

    しかしながら、日本はそれに比べると大きく遅れているのが実態です。

    なぜでしょうか?

    いくつかの理由がありますが、そもそも日本の消費者の認知度が低いことが挙げられます。また生産者にとっても新たな設備投資や人件費が必要となるため、チャレンジしづらい状況となっていることもあるようです。

    では、欧州の AW先進国は、なぜAWを推進できているのでしょうか? 

    ひとつは、消費者の意識が変わり、企業やレストランにAW対応を求めたこと。

    続いて、各国政府が補助金を出すなどしてAWを取り入れる畜産農家を経済的に支えたこと。

    さらに認証制度を設けることで消費者もAW対応の肉や卵を意識的に選択できるようになったこと。

    ――等々さまざまな要因が重なり、好循環が生まれることでAWはどんどん社会に馴染んでいったようです。

    もし日本でAWを推進するとしたら、やはりコストや生産性への影響は無視できません。そしてAW対応に伴い発生する新しいコストを負担するのは誰なのか――そうした議論を進める必要も出てくるでしょう。

    消費者が肉の大量消費を控えてAW対応肉を選ぶことで、畜産農家がAW型の畜産に移行することを促し、大量の温室効果ガスを排出する「工場畜産」から脱することにもつながる。そうなると脱炭素社会にも貢献することになります。